無事に始まりました。

今日から無事にメルマガはじまりました。
気兼ねなく書けるので 楽しく続けられそうです。
もしかしたら使い方としては間違っているのかもしれないのですけど コメントとは違って直接 ご意見や疑問を
送っていただける お問合せ っていうのがあるので 読んでくださる方とコミュニケーションも取れるかなと思っています。
よかったら ご参加くださいね~。
https://resast.jp/subscribe/117263

人気ブログランキング
おしらせです。
お仕事以外の だいじな思い出も書いてあるので。
アニマルメディスンやら昔ばなしやら そちらはご希望頂けるかたに
個別に配信させて頂こうと思います。
転載や無断使用をお断りしても 守って頂けない方がいらっしゃるので
個別にお送りさせて頂ければと思います。
リザーブストックよりのメルマガ配信という形になりますが よかったら読者登録お願いします。
https://resast.jp/subscribe/117263

人気ブログランキング
台風が過ぎて。
心よりお見舞い申し上げます。
支援物資の送り先やボランティアの受け入れなど 情報がないままでもどかしいですね…。
どんな災害でも当日以降にかける言葉として 大変でしたね は適切ではないという話をTwitterで見かけました。
でしたね っていう過去形は当事者ではないから出る言葉で 被災者は被災した時からも続く暮らしがある。
大変な時間が これから続くっていうことですね。
そんな温度差なんだなと思いました。
つい先日の佐賀の大雨もですが 次々と起こる災害のなかで記憶が薄れてしまうのも事実かと思います。
でも そこには生きて暮らしている人たちがいることを 忘れたらいけないと改めて思っています。
復旧 復興のために作業されている方々も 猛暑のなかで大変かと思います。
どうぞ おだやかな時間が いちにちも早く戻りますように。
いま 私ができることは 相変わらず細々と募金を続けることくらいですが…。

人気ブログランキング
リニューアルのおしらせ

ストーリーテリングのメニューを リニューアルしました。
ひとつのお話しについて 一時間マンツーマンで掘り下げていきます。
月に4回まで ご都合にあわせてご利用いただけます。
こんなような インディアンのむかし話しを聞いてもらって
そこから 個々に何を感じるか? 自分ってどうなのか? 自分の外でおきた出来事ってこういうこと?
そんなふうに いろいろな風景を探していく時間です。
習い事という感覚なので 一か月7000円で上限は4コマ 1コマ一時間です。
もともと絵を見るものではないので LINE通話 電話 Skypeなどでの対応になります。
〇オオカミとコヨーテのはなし
ある日 コヨーテはまぶしい太陽に向かって 大きな声で文句を言っていました。
神さま~ どうしてボクを オオカミにしてくれなかったの~?
ちょっと似てる姿なのに ぜんぜん違うじゃないか
!
オオカミは みんなに尊敬されるけど ボクたちはバカにされてばっかりだよ。
どうせなら みんなオオカミにしてくれたらよかったのに。
神さまは太陽から顔をのぞかせて 大笑いしながらこう言います。
じゃあ キツネもイヌもお前たちの仲間は ぜんぶオオカミにしろっていうのかい?
コヨーテは その方が公平だろ~? って真顔で抗議しています。
その様子を岩陰から オオカミの家族が見ていました。
まだ赤ちゃんのオオカミが とことこ歩いてコヨーテに近づきます。
コヨーテのおにいちゃん なんでオオカミになりたいの?
コヨーテの目を じっとみつめて訊ねます。
コヨーテは 赤ちゃんの真剣な眼差しに 答えに詰まってしまいました。
えっ? それはね… おにいちゃんは もっとかっこよくなりたいんだよ。
きみの家族 とってもカッコいいだろ? きみもさ おとなになるとかっこよくなるのさ。
赤ちゃんは不思議そうに かっこいいってなに? と訊きます。
コヨーテはまた えーっとねえ…と 言葉に詰まってしまいました。
赤ちゃんはワクワクしながら 答えを待っています。
困り果てたコヨーテは 神さま 助けて~と音を上げました。
太陽からのぞいていた神さまは 赤ちゃんオオカミにこう教えます。
オオカミのお嬢ちゃん カッコいいっていうのはね 知らないことを知らないって言える勇気を持つことだよ。
誰かに教えてくださいって 素直にお願いできることだよ。
そういって笑いました。
赤ちゃんオオカミはコヨーテにむかって 大きな笑顔を見せています。
うわ~ コヨーテのおにいちゃん ものすごくカッコいいんだね!
神さまに教えてってお願いしたもんね!
カッコいいね~!
みんなに教えてあげようっと。
そういうと家族のもとに戻っていきました。
コヨーテは 神さま なんて意地悪なんだよ…と愚痴ります。
神さまは そんなおまえがカッコいいのさ。
そう笑って顔を引っ込めました。
こういったお話は たくさんあります。
メディスンカードの意味を解釈するにも 多面的な理解につながっていくと思います。
ご興味のある方は メールフォームよりお問合せくださいませ。

人気ブログランキング
ラストは豊川
豊川稲荷さん 赤坂の別院にはお参りさせて頂いていましたが 本拠地に連れて行ってもらえて感激。
赤坂にも霊狐塚はありますが 規模が桁違いです。
お仕事が終了してから 岐阜の おちょぼ稲荷さんにも連れて行ってもらえました。
この紐に通した お揚げをお供えします。
毎月 15日と晦日の夜には 夜遅くまで賑わうそうですよ。屋根にお賽銭が乗ると 売り上げアップのご利益に与れるそうです。
小銭がなかったので やりませんでした。
これは最後に魚勝さんで頂いた なまずの蒲焼き。
おちょぼさんのご近所には なまずのお店と串揚げ屋さんがたくさんありました。
豊川のみなさん ホントにありがとうございました!

人気ブログランキング
広島を立つまえに
おこのみやき ふじやさんを目指します。
ホントにちいさな町の おこのみやき屋さんですが おかあさんの代から同じ焼き方 同じ味を守っています。
このオタフクソースのCMのアニメーションですが この世界の片隅にのスタッフが創られたもので
主人公のフクコが焼く シンプルなむかしのままのおこのみやきのモデルが ふじやのおこのみ焼きです。
わざわざ監督さんやスタッフさんが取材にこられて 実際に焼くのを見て 食べて 作られたそうですよ。
わたしの名前はオオタフクコ → youtubeの動画が開きます。

ふじやのおかみさん。
おかあさんが97歳まで 一緒にお店をされていました。
いまは おひとりでお店を守っています。

広島について すぐにほかの おこのみやきを食べたのですけど 焼き方や具材など やっぱり少し違います。
マヨネーズもつけないし 特別なものっていうのはないけど ものすごくいい香りがします。
コテでいただくのが広島流とのことでしたが へたくそ過ぎるので 私はお箸でいただきました。
広島では戦後 一銭洋食って呼ばれてスタートしたおこのみやき。
お店の屋号に ○○ちゃん って人の名前が多いのは 戦争から戻ってきた
ダンナさんがみつけやすいようになんだそうです。
とても小さいお店なので おかみさんとおしゃべりしながら おいしくいただけます。
このお店がいちばん 広島弁が聞けたかな。
お腹も気持ちも大満足で このあとは新幹線に乗って愛知へGOです。

人気ブログランキング