困惑するですね。

昨年の台風やら洪水 そして今年の初っ端からのコロナウイルス。
令和になってから 間断なく色々なことが起き過ぎて みんなも ちょっと疲れ気味ですよね。
私はあんまり政治的な思想っていうのを 明確に持っている方ではありませんし
政治的な批判をしたいとも思わない方なのですが リーダーシップという面から見てるとイライラするのが今の日本です。
これほどまでに 自分が引っ張っている集団が見えていないリーダーって ほんとに大丈夫? そう思うニュースが多いですね。
もちろん 地方の自治体には しっかり状況を把握して対応されている リーダーの方もいらしゃいます。
それを統括する立場の長の長が 思いつきや 場当たりで発言は やっぱりどうかしてますね。
とりあえず 三月の対面 出張はすべて見合わせにしていますが 正直ヒマですw
私みたいな個人でやっている仕事であれば 多少の貧乏を乗り切ればいいと割り切ることもできますが
中小企業さん 小さい事業所さんには ものすごい打撃なわけです。
リーダーのひとつの判断ミスが 暮らしそのものを破壊するということなんですよ。
リーダーさんたちの暮らしと私たちの暮らし。
それは同じ感覚で捉えられているとは思いません。だから 頓珍漢にしか思えないことも 当たり前にされたりしますね。
私はもともと 組織には馴染まないし 馴染めない側の人間です。
なので 本来はこういう話を書く立場にすらいないのですけど 外から見ていてバカなリーダーが大惨事を起こすことは
いくつか歴史のなかの出来事でも知っていて またかよ っていうのが 今回の感想です。
感想っていうと他人事のようですが 自分も 国 とか 自治体 っていう中に所属しちゃっている以上
そこのルールや判断に従うべき立場です。
だから やれることが無いし ただブログで愚痴るだけなんですけどね。
とりあえず 生き延びられる程度 お仕事させてくださいw
よろしくお願いします。

人気ブログランキング