2020年3月24日から2020年4月23日まで アニマルメディスン占い

2020年3月24日から2020年4月23日まで アニマルメディスン占い
米 お誕生日を数秘術の要領で 西暦からバラバラに足してください。
例 1965年5月10日生まれの場合
1+9+6+5+5+1=27 これを一桁になるように足します 2+7=9
11 22 33 の方はそのままで。
自分の数字に当てはまる動物で 占っていきます。
占いの主旨は あなたに力をかしてくれるトーテムは何で どう助けるのか? です。
運勢を占い訳ではないので 良い悪いという結果ではないので つまらないかもですが
良かったら読んでみてください。
1 オオカミ
2 バッファロー
3 イヌ
4 クーガー
5 イタチ
6 コヨーテ
7 アナグマ
8 シカ
9 クマ
11 イーグル
22 クロヒョウ
33 レイヨウ
1. オオカミ
この時期のオオカミさんたちは 少し厳しい判断を迫られることが増えるかもしれません。
そんな オオカミのみなさんを 助けてくれるのはクーガーです。この時期の 判断 は 自分にとっても他の誰かにとっても 痛みを伴うものかもしれません。でも もし あなたが倒れてしまうことがあるなら それによって今まで保たれてきたバランスは すべて崩れてしまう可能性もあります。あなたが何かを決めることによって 影響を受ける誰かがいるのであれば いつでも公平であること 影響を与える相手への誠意を忘れないでとクーガーは教えてくれます。強さを求められるぶん つらいことも多いかもしれませんが この時期の経験は あなたに本当の 強さ と 自分のリーダーは自分 であることの責任を教えてくれます。
2. バッファロー
もともと辛抱強いバッファローさんたちですが そのなかでも何をどう我慢するか? そんなことに頭を抱えているかもしれませんね。そんなバッファローさんを援護やってくるのは ちいさなアリです。アリは取捨選択をしようと提案してきます。今 するべき我慢と 今だから行動しなくてはいけないこと。この判断が適切であるように 手助けしてくれます。アリが助けにやってくるという事態は それだけ強い閉塞感や出口の見えない焦りがあるという時期でもあります。今だからやれること 先送りしてもいいことを ちいさなアリと一緒に考えてみてくださいね。何か行動する方が 自分の気持ちが楽になることは確かです。ただ それが先のどこにどうつながるものなのかを 落ち着いて見極めてください。
3. イヌ
もともと穏やかなワンコさんたちにも 世の中の不安定さは影響してしまいそうですね。
いつもなら こんな言い方しないのに とか 普段なら こんなことしないよね? そんな疑問を自分に向けて ひとり傷ついてしまったりしがちかも。そんなワンコさんに寄り添ってくれるのはウマです。ウマは自分を持て余し気味のワンコさんに 上手なバランスのとり方を教えてくれるでしょう。今 どう自分の持ち味を活かすのか 方法を考えようって提案してきます。もともと相手の良いところを信頼したり 自分の大切な人に対して献身的なワンコさんが いらだつことがあるなら コミュニケーションがうまく行かないからかもしれません。ウマは相手の状況の見極め方や どのくらいのちからで応えてあげるのがいいのか 自分がバランスの中心に立つ方法を 教えてくれますよ。
4. クーガー
あんまり自信を失くすことがない 自分をしっかり立たせるクーガーさんたちですが なんとなく ただ理由もなく 自分を卑下するような気持ちを抱きがちな時期になりそうです。虚無を感じると言えば近い感覚かもしれません。そんなクーガーさんに 陽気なシチメンチョウが 励ましにやってきます。シチメンチョウは ただ陽気なだけではなく 自分に誇りを持っているからこそ 明るく陽気に過ごせることを教えてくれます。このシチメンチョウの誇りは 自分の命は尊ばれるもの だから相手のことも祝福できる というプライドです。今のクーガーさんは真面目にしなくちゃっていう プレッシャーが強いのかもしれませんね。周りを明るくするのも委縮させるのも 自分だよってシチメンチョウは伝えてきます。周りの空気は あなたが作るものと思っていてくださいね。
5. イタチ
もともと縄張りに細かいイタチさんたちですが この時期 縄張りを敢えて狭めて 籠城するくらいの気持ちになりがちかもしれません。人と関わることが煩わしかったり 距離感を間違えて近寄る人に 噛みつきたいくらいなストレスを感じるかも。そんなイタチさんに ストレスの扱う名人 アナグマが助けにやってきます。イタチさんが感じるストレスの減員を まず探しに行くことをアナグマは提案するでしょう。それは 縄張りを狭めて身を守ることが 更に新しいストレスしか生まないことを 教えたいからのようです。どこに逃げてもストレスは追っかけてくるよと アナグマはなだめてくれるでしょう。それなら小さく丸まってしまうよりも 大きく自分を主張する方が 相手は正しい距離感を持って イタチさんに接してくれるようになるでしょう。伝えてみなくちゃ分からないよ?と アナグマは教えてくれます。
6. コヨーテ
この時期 コヨーテさんの好奇心は 不用心さにつながってしまいそうですね。これくらいなら大丈夫だよ とか 自分だけは大丈夫という過信も招きがちです。そんなコヨーテさんにフクロウがストッパーとして 寄り添ってくれますよ。フクロウは落ち着いて 表面的なことの裏側を考えてみて? そう コヨーテさんにとって 何よりも苦手な注文をつけてくると思います。なにしろ興味を持ったら身体が動くのがコヨーテさんです。見えない部分を知りたいからこそ 動いてしまうのを止められることになりますね。フクロウが見て欲しいという裏側とは 表立った出来事だけではないようです。いい顔で 甘い言葉で近づいてくる人物の思惑にまで 心を巡らせてみることも大切だよと教えているのです。純粋な好奇心ほど 無防備に自分を動かすものと 覚えておいてくださいね。
7. アナグマ
アナグマさんにとって 自分が身を置く環境自体が ストレスに感じられそうな時期になりそうです。もともと ストレスとのつきあいかたのエキスパートでもあるアナグマさんですが 環境という大きな相手にとって 自分の無力さを感じると疲れてしまうかもしれません。そんなアナグマさんの味方は 小さなネズミです。物事を大きな視点でとらえるからこそ感じるストレスを 小さく切り分けてみようよ とネズミは提案してくれるでしょう。環境は色々な要素から構成されています。その中の どれがストレスで どれは許容できるものなのかを知れば ストレスの元を逆に利用する方法をみつけられます。ネズミの小さな世界 細かい視点を借りてみる環境は 今まで気づかなかった発見もあるでしょう。それは今後のアナグマさんの世界を より深く掘り下げる役に立つものになりますよ。
8. シカ
いつもキリっと自分に厳しいバンビさんですが そんな自分に息苦しさを感じたり 今まで自分を支えていると思ったものが揺らいだり 少し自分を見失いそうな時期が訪れそうです。そんなバンビさんのもとに カエルが応援にやってきます。カエルは 今のきみに足りていないものは何だと思う? こう問いかけてくるでしょう。バンビさんの中では 大きな混乱が起きるかもしれません。なにせ 自分の信念が揺らぐほどの事態が起きているのですから。カエルは 一度 その信念を手放してみたらどう?と勧めています。この大切に抱え込んだ 信念 こそが バンビさんがはまった ぬかるみかもしれません。何かひとつの考えにとらわれることを止めれば 重たい泥から脚を抜くのは難しくはないでしょう。それに気づけば カエルは汚れた古い泥を洗い流す やわらかい雨を呼んでくれますよ。
9. クマ
周りの出来事を いったん自分に取り込んでみないと うまく消化できないクマさんたちですが 取り込む量が多すぎて 少しつらくなったりしませんか?クマさんたちには 自分のこころの中の風景がハッキリ見えているはずです。だからこそなのですが いつも同じ場所に居続けてしまう 景色が変わらない閉塞感が生まれやすいのです。そんなクマさんたちを トカゲが助けにやってきます。トカゲは心の景色を 少しだけ変えてみない?そう話しかけてくるでしょう。それはクマさんたちの 世界を変えなさい ということではありません。実は思っていたよりも もっと深く奥行きがあることに 目を向けてみて?という提案なのです。クマさんのこころの中が 無限の宇宙につながっていることに 改めて気づかせてくれますよ。
11. イーグル
何事にも敏感に反応するイーグルさんたちですが この時期 あまり明るいインスピレーションを受け取ることがなく 少し元気がなくなってしまうかもしれません。少しナーバスになって 自分を持て余してしまうこともありそうです。そんなイーグルさんたちを ヤマアラシが誘いにやってきます。もう少し 楽しい面を見てもいいんじゃない? そんな楽観的なことを伝えたくて 遊びに誘いに来るのです。ヤマアラシの呑気さは イーグルさんには 腹立たしくさえ感じられるかもしれません。その苛立ちを そのままヤマアラシに伝えてみてくださいね。今まで無邪気に遊ぼうよと誘ってくれていたヤマアラシは 太くて鋭いとげを立ててイーグルさんをけん制してくるはずです。それが 現実の世界で 誰かとあなたの間で起きないようにと ヤマアラシは教えてくれますよ。
22. クロヒョウ
いつも新しいチャレンジにわくわくしたい クロヒョウさんたちにとって 新しいこと そのものが起きにくい時期になりそうですね。それはクロヒョウさんにとって 息苦しく退屈な日々に違いなさそうです。そんなクロヒョウさんに ヘビが助けにやってきます。周りが変わらないなら 自分が変わっちゃえば? ヘビはそう投げかけてくるでしょう。クロヒョウさんからしたら まさか自分が脱皮するの?と思われるかもしれません。常に新しい扉を開け続ける変化こそが チャレンジだったわけですから。今の閉塞的な時期に脱皮を経験することで また新しい扉のみつけかたや開き方 その先につながる世界も変化してくるでしょう。変えられないものを変えようとするよりも まずは自分が変わることが 何よりも簡単で大きな変化であり成長だよと ヘビは教えてくれますよ。
33. レイヨウ
いつも自分のペースより 相手を優先しがちなレイヨウさんたちですが 譲れるといういいところに つけこまれたり利用されたりすることに出会いやすいかもしれません。自分は甘く見られている 舐められている そんな気持ちになったり 傷ついたりすることも多いかもしれません。そんなレイヨウさんたちに エルクが寄り添ってくれます。エルクは だいじなのは自分が苦しくならないことだよ そう教えてくれるでしょう。誰かを押しのけてまで 自分を通すことはないレイヨウさんですが 押しのけられないように しっかり自分を持つことでしか 身を守れないこともありますよね。どういうスタンスを取るのが 自分にいちばん合っているのかを エルクと一緒に考えてみてくださいね。それはきっと 必死に競争に参加する自分じゃないことが理解できるはずですから。
人気ブログランキング