持続化給付金問題の総括

ひとつ区切りとして 持続化給付金問題の総括をしておきます。
だって 経産省も中小企業庁も総括も評価もしないから 私が独断でやりますよ。
まあ 中小企業庁は 自画自賛で評価してましたけどねw
まず 今回の持続化給付金制度にあたって どうしてこのような大惨事が起きたのかですが
ひとえに申請を受理する側の準備不足であり 素人に丸投げして審査させるという暴挙に出たことかと思います。
ちなみに私たちが申請した書類は 個人情報の塊です。
そこに対しての守秘義務もなく どこの誰かもわからない人によって 審査がされていたことが一点。
そして初日にオンラインで受け付けた時点で 申請の仕方に不備があったということです。
後付けで何食わぬ顔をして 訂正がHPのおしらせに掲載されていますって 申請フォームに書かなきゃ意味ないじゃん。
そこで初日申請組は 最初の不備を喰らいました。正直 何が不備なのかわからない人が続出します。
そして初日組が添付した画像のファイルが開けなかったことが 発覚してきています。
システムの不備でファイルが破損したのか 再提出を今更 求められている方もいます。
また 他人のマイページが表示されて 個人情報が流失したこともわかっています。
この申請の書類を確認していた下請けには 個人情報に対する 守秘義務がなかったのもわかりました。
なおかつ 二重振り込みがあった事実も 経産省は把握していないと。
二重振り込みされた方は 返金の手数料は自己負担だそうです。
どこまで 一般社会の常識から 外れているんだろうと 憤りを感じます。
特に初日に申請して一か月待たされた人たちは 本当に苦痛な時間を味わいました。
自分たちが どんな状況に置かれているのかは 一切コールセンターでは答えられません。
なんのためのコールセンター? 時給払って雇ってるんでしょ? 仕事してよ。
結局 わからないの一点張りだと 上席に代われってなりますよね。
これもマニュアルの不備 情報の共有が出来ていないことが原因かと思っています。
このあとの給付金の受理も 相変わらず電通からパソナ以下の派遣業者が請け負うようですが
果たして それを許していいものなのかな?
今までの総括も ほんとんどせず どこに不備があって混乱を招き 人々の生活を台無しにしてきたのか検証して欲しいです。
しっかり公に出し謝罪し文章を出し 今後 同じことが起きないように 具体的な改善策を出さない限り 許してはいけない気がします。
こんな調子でマイナンバーとすべての口座の紐づけとか なめたこと考えるのもいい加減にしろです。
そもそも 誰が得する制度なの? 国民の利益になんの? どこが得するの?
私たちの個人情報を すべて握って管理するの? ナチスじゃんw
とりあえず まだ第一陣の持続化給付金の混乱は続いています。
私は当事者として これを公表する責任があると思っています。
間に合わず廃業に追い込まれた方 家族が崩壊した方 自ら命を絶たれた方への贖罪だと思っています。
どうか他人事と思わず 関心を持ってください。
Twitterで ♯持続化給付金の対応に抗議します のタグを追ってください。
今までの苦しみを理解していただく いちばんの近道です。
この次 給付金を受け取る側になるのは あなたかもしれないんですよ。
こんな杜撰な方法は 持続化給付金だけで終わりにしましょう。
友だちの私腹を肥し 自分にも見返りがある この腐った状況を そろそろ終わらせましょう。、
この次の給付も電通→パソナ以下 下請けに決まっているようです。
やるならやるで ちゃんと仕事しなさいな。
トンネル企業なのかは 後からでも追及できます。
まずはお金を給付すること。追及はそれからでも遅くはありませんからね。
人々の暮らしを守るために 力をお貸しください。
関心をもってくれるだけでも充分です。
よろしく願いします。