4で構成されている世界観

インディアンにとって 4 っていうのは とても意味がある数字です。
世の中は4つの要素が輪を作って バランスを取りながら回っている。
そんなふうに考えられてきました。
火風水大気 東西南北 春夏秋冬 朝昼夕夜 赤ちゃん 青年 大人 老年 赤白黄黒。
この中の色に注目してみてください。
この4色は人間の肌の色と同じです。どの肌の色の人間も 同じ輪の中にあって必要な命 そんな解釈です。
動物や植物を兄弟姉妹と呼ぶのと同じように どの人種に対しても家族であり兄弟姉妹であると考えます。
動物や植物も私たち人間も この世界を構成するものとして 同じ重さということがベースにあります。
どれかが欠けてバランスを失えば 輪はゆがみ動きを止めてしまいます。
誰が優れていて誰が劣っているとか そこに上下の関係を見出しません。
身近な動物たちを思い出してみてください。
三毛猫がブチや黒猫 トラネコを 自分とは違うと認識しませんよね?
サラブレッドがポニーをバカにしたりしませんよね?
ミックスのわんちゃんが 純血種に対して劣等感を持ったりもしませんよね?
そんなことにこだわるのは 私が知る限り人間っていう種だけのように思います。
なせかというと 人間には他者を支配する欲があって 同じ種であっても上位に立てば相手を所有できる。
そんな おかしな感覚がなくならないからだと思っています。
誰のものでもない だから大切にしなくちゃとかって あんまり思わない生き物なのかもしれないですね。
今日は7月4日で アメリカの独立記念日です。
現地では日本時間の明日かな。
BLM運動の真っただ中ですが 私は ALM ALL LIVES MATTER であって欲しいと願っています。
どの命も不可欠で大切なものだし そこに区別があってはいけないと思うし。
日本人は差別に疎いと思われがちですが 海外に出なくても日本人が日本人にする差別は辛らつです。
おとなになって色々考えるベースが出来た今だから ひとつの言葉にまとめることができますが
私はあなたを尊重するし大切にします。だから私のことも同じように扱って欲しい。
差別をやめましょうは 差別してる側が差別する側に対しての啓蒙ですよね。
差別を経験した側から言えるのは 私はあなたを尊重するし大切にします。だから私のことも同じように扱って欲しい。
これだけです。
もし これが当たり前に言える 言うべきことになれば いじめとかハラスメントって減るんじゃないかなと
ヒマなので考えてみました。
自分と違うから 同じに出来ないから それが相手を下に見る理由であるなら 認識を変えて欲しいと願っています。
自分とまったく同じ人間ではない すべての人が同じことを同じようにできない これって当たり前じゃないですか?
それが個性だったり その人らしさ だったりするのではないのかな?
自分と違うものを理解し許容するために必要なのは 知識ではなくて教養だと私は思っています。
教養って結局 生き物としての在り方 品格 生き方 そのものを示すものになるのでは。
知識を得たら どう生かす? どう使うか? それがいいものであろうとすることが 私の中では教養という解釈です。
たいした教養もない私がする話ではないのですけどね。
人気ブログランキング