who made who

スマホからのお問合せはこちらから
暗いニュースばっかりのなか AC/DC が活動再開という いいニュースが来ましたね。
あんまり馴染みがない方も多いかもしれませんが まあ 老舗のロックバンドです。
Who made who というタイトルの曲があります。
1986年リリースなので だいぶ むかしの曲ですね。
半ズボンにランドセル姿でギターを弾く アンガス・ヤングを色物扱いする風潮もありましたが
アンガスはアンガスしか出せない エフェクトをかけない音を持っているギタリストなんです。
これほど グルーブ感のあるリフを プレーするギタリストはいないかも。
音楽ブログではないので その辺はさておき who made who 誰が誰をつくった? という曲が今回のタイトルです。
この曲の歌詞のなかに ビデオゲームはプレイしてみな?って誘ってくる おまえは最後の1枚のコインを入れるよな。
だって その最後のコインはおまえの物じゃない お前がコインの物だからだよ っていう一節があります。
これって意味が分かりにくい文章ですが 要は 自分がゲームをしてるわけじゃない ゲームをする自分にされている。
お金も自分の物じゃない ビデオゲームに お金に使われてるのが自分だろ? っていうことかと思います。
今から20年以上前に書かれている歌詞ですが まあ 今の時代 そのまんまという気がしますね。
誰が誰を作った? 誰がお前を作った? 誰も何も言ってくれなかったのか?
このフレーズが繰り返し出てきます。
今の時代ならビデオゲームよりも 情報かもしれませんね。
情報が情報に従う人を作る 情報によって私が作られる そんな感じかと思います。
誰も何も言ってくれなかったの? っていうのは 自分の頭で考えろよ って 教えてくれる人はいなかったの?
そんな問いかけかと思います。
与えられた物を与えられただけ受け取って 何も考えずに従うだけはどうなん? っていうことですね。
これって勉強もそうなのですけど 知識として受け取るだけで知恵にならなかったら 意味ないですよね。
勉強したけど自分を作る素材にはできなかった そんな勿体ないことなのかも。
デカい目に写真を加工したり 宇宙人みたいな輪郭にしてみたり。
それは そういうのがいい っていう 刷り込みですよね。
自分は自分でいじゃん そう考えられない世代は 私から見たら とても怖いものです。
自分を作るのは自分。
誰が誰を作るのかの答えは それしかないんですよ。
誰も何も言ってくれなかったのか? って歌ってるので 私がいいますw
自分の頭で考えてください。
誰かが言ったことを鵜呑みにせず 流行だからって乗らなきゃいけないと思わないこと。
自分はオリジナルでいいんですよ。
みんな横並びに同じ 量産品ではない。
そのことだけは 忘れないでくださいね。

人気ブログランキング