今年に入ってから あまり精力的に遠出していないとです。
いちばん最近が九州に行った時だったかな。
そろそろ どっか行きたくなってきました。(`・ω・´)
西国巡礼の一周目の時は けっこうマメに動いてましたっけ。
私が好きな札所ベスト3を挙げるなら 竹生島 成相寺 松尾寺 かなあ。
他のお寺も もちろんいろいろな思い出があるのですけど
特に自分の中で印象に残った出来事があったからかもしれません。
竹生島は 何とも言えず元気が出た! というのか 短い時間しか滞在出来ない場所なのですけど
得る物 感じる物が多い場所だったりします。
人が重ねてきた時間の重みというのか その中で犯した過ちの重さというのか
今の時代だから過ちと言えるけど そういう時代の運命に生きた人の存在を濃く感じるところです。
成相寺は何度かお参りさせて頂いてるのですが ある時 庫裡にしまわれていたお像が
お堂にお祀りされていたことがありました。
大威徳さんだったか どなただったか五大明王さんのおひとりだったと思います。
そのお顔がどうしても憤怒の相に見えず 何ともやさしい明王さまだわ(*´ω`*) と見入っていたら
隣では怖い顔だね と感想を漏らす方も…。
仏像って見る人の数だけ感想があるんだな と実感したお寺でした。
今はもう拝観させて頂けてないかもです。
そして松尾寺。
ここの札所本尊は馬頭観音さま。
33カ寺の中で唯一 馬頭さまをご本尊としているお寺です。
このお寺の山門をくぐった瞬間の出来事だったんですけど
今までよく頑張ったな って ものすごく労われた感覚があって
なぜか涙してしまったとです。
一生懸命よちよち歩きで 何とか目的までたどり着いた小さい子を
褒めてくれたお父さんみたいでした。
アタマの上に白いお馬をちょこんと乗っけて 男前なお顔立ちのステキな馬頭さまでした。(*´ω`*)
でもね ご本尊は超秘仏なんでお前立の方としか ご対面出来ないのでした。
という そんなこんながありまして 一週目の西国巡礼は既に結願しているのですが
二週目に入ったころに和歌山の方で水害があったりで 今のところはストップしています。
また ぜひお出かけしてお参りしたいです。
去年の夏は仙台の七夕まつりに行ったし 塩竈神社や大崎八幡さまにもお参りさせてもらったなあ。
山寺でジョーンズと有吉くんが俳句書いてた場所にも行ったんだわ。
今年の後半はアクティブに頑張ります。
なんていう どうでもいいことを書いたあとに ふとヤフーのトップページを見たら
「震災から今日で1年4か月」の文字。
月命日にあたる方も たくさんいらっしゃるんですよね。
こんな時間ではありましたが へぼいお経でお祈りさせて頂きました。
どうぞ 魂が安寧でありますように。