活性化する。(・ω・)
まただいぶ放置してしまいました。(・ω・)
まあ いつもの通りで あんまりこういったところに書くような出来事はないわけですが
先日 暇ついでにYOUTUBE を だらだらと観ておりました。
そういえば 最近クラシックって ぜんぜん聴いてないなあと思って
色々物色した結果 まずはベートーベンの悲愴を。
衝撃とかはまったくないのですけど 何となく自分の中で死にかけてた細胞が
シャキーン (`・ω・´) となる不思議な感覚を感じました。
潤うというのか 乾いたところに雨が降ったというのか そういう感覚なんですね。
そして 何となく 鳴らすや弾く じゃない 奏でる と感じられるピアノの音を求めて
ブーニンさんの英雄ポロネーズを検索。
もうなんだか分かんない活力が湧いてくるのが不思議ですわ。
CDになる前 レコードだった時代 よく音楽聴いてたんですよね。
ジャンルは問わず 枚数もかなり持っていたです。
それがなぜか 時代が変わってCDになったとたん 音楽離れを起こしてしまいました。
理由はいくつくか思い当たるんですけど 好きなレコードをかけて仕事をしていたりしたので
LPの片面が終わって 裏返すタイミングで休憩するとか そういったことがなくなっちゃったからかも。
そういった手間もいらず コンパクトサイズになった便利さに ついていかれなかったですね。w
もちろん CDで聴く音とレコードで聴く音の ささやかな違いにも違和感はあったのですけど…。
だからなんだっちゅうわけではないのですけど とりあえずこの後は
トロイメライを のんびり聴かせて頂こうと思います。
毎度のことですが オチはございませんのです。

人気ブログランキングへ