十二天さん。

私の産土神さまが この十二天さんです。
とはいっても おひとりではないので チームっていう考え方になるんですかね?(・ω・)
でも 今 感じ取れるお姿は おじいちゃんひとりなんですけどね。
それぞれが方角を守る方のようなんですが もともとが漁港だった町なので
岬の丘の上に 航海を見守る意味で お祀りされていたみたいです。
帝釈天(東)、火天(東南)、焔摩天(南)、羅刹天(西南)、水天(西)、風天(西北)、毘沙門天(北)、伊舎那天(東北)、梵天(天)、地天(地)、日天(日)、月天(月) の みなさまで十二天です。
今は地元に地名として残っているだけです。
米軍の接収があったりして もともとお祀りされていたところから 神社自体は移設されたのですが
今はまったく別物になっています。
12の社があったからという説明になっていて 違うご祭神がお祀りされています。
ここに限らずですが 長い歴史の中で もともとの形を残せなくなった寺社は多いですよね。
米軍が接収して この丘も潰そうとしたらしいのですが 事故が起きて中止になったとか
しばらく 残っていた小さなお社を管理していた女性が殺害されたり
死体遺棄事件があったりで 祟られていると怖れられていた時期もありました。
まあ 人間の都合で潰されたり 移されたりっていうのにお怒りになられたとしても不思議ではないし
大切にしてくれていた女性が殺害されたり 祟るのも無理はないと思います。
でも 鎮めるご祈祷をしてくださった方のおかげで 今は穏やかですよ。(^ω^)

人気ブログランキングへ