怪談のシーハナが面白い。(・ω・)
怪談のシーハナ聞かせてよ っていう番組が好きで 楽しみにしています。
タイトルどおり 怪談を語りで聞かせてくれる プログラムなんですね。
心霊物の動画や写真なんかも 真贋おりまぜて楽しめるのですが
聞き手が好きなように お話しの中の風景 人物を想像しながら楽しめる
この 語り というのが どうにも楽しいです。
民俗学もそうなのですが 例えば 電話で私たちが普通に もしもし~?って言葉を使います。
なんで もし×2 なんだろう?って思ったことはないですか?
諸説あると思いますが ある説では 昔 世の中に灯りが今ほど無かった頃。
夕暮れ時や夜 道で誰かに出会っても 相手の姿形は判然としません。
そんな状況で相手から声をかけてきたとき もし人間ではない物の場合は
もし って一回しか呼びかけてこないから 絶対に答えてはいけない。
なので 人が人に呼びかける時には 必ず もしもし と二回繰り返すことで判別する
と云われています。
ホラーと違って ただ怖がらせるだけではなくて 何となく懐かしいような
自分のすぐ隣にも きっと そういうのがあるんだなって思わせてくれる楽しさを感じます。
今日はブログを書くネタが まったくなかったので 最近のマイブームについてでした。

人気ブログランキングへ