今日もこうして更新しているわけですが ある方と毎日更新しようとお約束しました。
三日坊主にならないように つまらない話でも とりあえずは書いておりますので
内容的には あまり面白くはないと思います。
が 書くのです。(・ω・)
昨日 広島の方のお祭りの話をしていたら お供物をカラスが運び去ると「吉」というのか
神さまに みんなの気持ちが届いたよって 大喜びする風習がある地域があると聴きました。
実は うちも同じようなことを しております。
このブログにも頻繁に登場する隣の稲荷さま。
お供物をあげた時に きれいにカラスが持ち去る時と なぜか残す 手をつけない時があるとです。
きれいに無くなったときは きっと稲荷さまもご機嫌なのね♪(^ω^)って思っていたり
手つかずや残っちゃうときには 何か注意信号かな と思ったり。
ある種の占いというのか神託みたいな感じになっております。
占いの原点かもですね。
本来は神事であるお祭りには こういう要素があるのが当たり前なのかもです。
ちなみに 稲荷さまのご眷属の好き嫌いも 残ったりするときには関係あるのかも。
好みとしては ちくわとか揚げ おまんじゅう類 お赤飯は大好きみたいですが
トマトといちごはお嫌いな模様。
不思議なんですけど ふつうにカラスが食べそうなものでも残ってたりするんですわ。
まあ これだけで オチも何もありませんです。
申し訳ない。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スポンサーサイト