めっちゃひまなので一枚。

ヤマアラシ といいながら画像はハリネズミです。
ヤマアラシは無邪気に楽しむっていう意味があります。
おとなになると くだらないとか バカバカしいって冷めて物を見るようになったりしますね。
色々な知識を得たことで 自分がやることや楽しむことにも なにか理由が必要になっちゃうのかも。
例えば これをやるとこういう効果が得られるとか 自分が成長するとか。
ヤマアラシにとってだいじなのは 楽しいものは楽しい!って感じられる 素直な心という意味での無邪気さなんですね。
ネット社会になって いろいろな情報が簡単に手に入るようになりました。
細かいことにまで意味付けがされて 付加価値がつけられて発信されたりもしています。
でもね これをやれば こうなるよっていう 端的な効果はたぶんないと思ったりします。
やって なるのは自分なので あたまで考えても対価を払っても 自分が何かに縛られていたら
自分のものにはならないっていうことかと思ったりもします。
特別な場所に行って 特別なことをしなくても 自分の目の前にあるもの 自分がいる場所のなかでも
きっと素直に向き合えば 得られるものはたくさんあるし 自分を豊かに育てることもできるはず。
特別な道具や場所 理屈はなくても 必要なものは全部 自分のなかにあるんだよって教えてくれるのも
ヤマアラシのトーテムです。

人気ブログランキング