戸隠も諏訪も その地域に昔から根差した信仰の形が残っていて
すごくいいなあと思いました。
戸隠では女人結界っていうのを肌で感じましたが
穢れだとか後付けの理由ではなくて 女性が入ってはいけない本当の意味は
たぶん自然崇拝や山岳信仰の中では 理屈ではない当たり前なルールなのかな と思いました。
なので 今は女人禁制ではなくなっている場所でも とりあえず遥拝という形でお参りしました。
これは自分なりに礼を尽くすってだけなので 入っちゃいけないわけじゃないんですけどね。
諏訪大社っていうのは 地元の方に本当に大切にされているんだって
どのお宮にお参りしても よく分かります。
だからこそ 神事やお祭りも真剣なんですね。
長野の色んな場所がパワースポットとして取り上げられ始めてから
確かに訪れる人は増えたと地元の方も話されていました。
でもゴミが増えたり 環境が壊されている部分があるのも事実みたいですよ。
自分にいいことあるようにって行くのを止めはしませんが
自分のことにしか回らない気しか持てないなら
いい場所にいったところで何にも変わりません。
人の迷惑にならないようにすることから まずは始めた方が良くなれると思うですよ。(・ω・)
話はがらっと変わりますが 善光寺さんは形式ばった感じはなくて
当たり前にずっとそこに在る っていう安心感を与えてくれるところでした。
信仰心のある無いにかかわらず 日本人としての感覚っていうのを
ちゃんと思い出させてくれる場所だと思います。
参道にある丸精さんのソースかつ丼 最高においしかったです。(*´ω`*)
というわけで信州の旅は細かくは書きませんが 実り多きものでした。
ちなみに今週末の比叡山は台風くるみたいなんで 延期に決定しますた。
スポンサーサイト