コミュニケーションを考えてみようか?

先日 テレビを観ていたら 捜査一課長の内藤さんが出ていらっしゃって
子どものころ みんなに上手く馴染めなくて ほとんどしゃべらない子どもだったと話されていました。
でも 話してみれば何のことはなく みんな彼の話に耳を傾けてくれて ふつうに話せるようになったとか。
実際に何か伝えたわけではないんだけど その手前で苦手意識が勝ってしまって黙ってしまうこともありますね。
逆に話すだけで 話を聴かない人もおります…。
これはこれで コミュニケーションが取りにくいわけですが。
べつに喋らなくても 人ってアイコンタクトや表情でコミュニケーションを取ることが出来るんですよね。
誰も話しかけてくれない そう感じているときの自分って けしてリラックスはしていないはず。
その時点で壁を作っちゃってる状態です。
それを乗り越えてまで話しかけるひとは けっこうな勇者だと思われます。
大昔の話になりますが 認知症の患者さんに会うとき まずは笑顔を見せること と教えてくれた人がいました。
笑顔には あなたを攻撃しない あなたを悪く思っていない あなたと仲良くなりたい
これだけたくさんのメッセージが込められるんです。
話すことが苦手でも いいコミュニケーションを取って いい関係を築くことって意外と難しくないものですよ。

人気ブログランキング