青森に行ってきました。 ⑤ 岩木山神社
同行のおふたりは 山頂へと向かいましたが 根性なしの私は神社でお留守番です。

岩木山を臨むように建てられているのが 岩木山神社です。
拝殿という形になるかと思いますが 山頂にはお岩木山の神さまのお社があり
ここから いつでもみんなを見ているそうですよ。

ホントにどこからでも 岩木山をみることができるので 逆に いつでもお山の神さまはみてござるなのですね。

岩木山神社は山岳信仰なので 大祭のときには大勢で山に登られるそうです。

こちらは御手水。
長いひしゃくでお水をくみます。
いいお水が 豊かに湧いています。

こちらは 拝殿入り口にいる 狛犬さんたちです。
おおむかし 近隣の力持ちさんが運んできた石でつくられたもので あんまりの重さに最近まで
土にめりこんだ足跡が残っていたとか。
持ち運ぶさいには力み過ぎて 目がちょっと飛び出たとも書いてありました。
ちょっと変わった風貌の狛犬さんですが とってもかわいらしいです。


高山稲荷さん同様に こちらにも稲荷社と龍神社がお祀りされています。
五穀豊穣を願ってなのですが 実りを与えてくださる稲荷さまと 雨を降らせ 陽当たり 風遠しで 作物を育ててくれる龍神さま。
お水が豊かな土地には 龍神さま 巳さまとして祀られることも多いですね。


また お参りさせていただけるようにがんばろ~!と思うのでした。

人気ブログランキング