大坂 奈良 京都 3日目

3日目のスタートは 京都の仁和寺から。
観音堂の障壁画特別公開に行きました。普段はお坊さんの修行の場所として使われていて 扉は固く閉じられています。
前回 観音堂に入ってお参りできたのは 2011年 震災後の4月の法要のとき。
今回はお像だけではなくて お堂の壁にぐるっと描かれている 障壁画をすべて観ることができました。
今から助けるよ~っていう いろいろな観音さまが上の段 困ったなあ…っていう顔をしているような普段の私たちの世界と
さらにその下の地獄が下の段に描かれています。
上段と下段を併せてみてみると 観音さまが助けるよ~っていう方法と 私たちが望む解決策は必ずしも 一致しないのかと思いました。結果として解決する 落としどころって 自分が望む形とは限らないですもんね。
これが観音力か~と納得。

4月には白くてかわいい花がたくさん咲く御室桜も 今は冬で静かにお休み中でした。

すきやで牛丼並盛を食べてから 松尾大社さんへ。
すっかりお正月の支度を整えていらっしゃったです。
そして梅宮大社さんへ。

いつも すっきりした気持ちの良い境内です。

梅宮大社さんにも 来年の干支の絵馬が飾られていました。
安産のご利益が有名なので 産 なのかな? 赤ちゃんに限らず 何かを産み出せる一年にしたいですね。

梅宮大社さんには 神社に住まうネコちゃんたちがいます。
前回 境内にカニカマのビニールが落ちているのを見かけましたが おやつやご飯はあげないでくださいね。
神社さんで飼われている大切なネコちゃんたちなので 体調を崩したりしたら大変ですから。
そして奈良に戻って反省会という名目の酒場めし。
大和八木駅前の 呑み猿さんです。

私は呑めないので ポンジュースでひたすら食べておりました。

このお兄さんたちが おいしい物を作ってくれます。
たとえば 選べる本日のお通し 牛筋とほうれん草のおひたしとか

スイートチリソースをつけて食べる 手羽ばくだんとか

もりもりグリーンサラダとか

私のイチオシは 丸鶏出汁スープの醤油らーめん

最後まで食い倒れた 今回の旅でした。
お邪魔させていただいたみなさま ありがとうございました。
オラクルカードランキング